エコキュートの選び方について

我が家にぴったりのエコキュートはどれ!?

「そろそろエコキュートの交換時期が近付いてきたかも」
「急なエラーコードが出てお湯が出なくなってしまった」

エコキュートの交換・購入が気になるけれど、選び方がわからなくて…
というお客様からの声、よくお聞きします。

エコキュートは、機種ごとの性能や見た目の違いがわかりにくい住宅設備機器ですが、
暮らしの快適性には欠かせないアイテムです。

10年以上ほぼ毎日使用するエコキュートですので、せっかく買い替えるのであれば、
しっかり検討して、施主様が納得される商品を提案・施工したいと関西リフォーム王国は考えます。

今回は、お得に各家庭に合ったエコキュート選定方法を3ステップに分けてお伝えします。

STEP1 タンク容量(サイズ)の選び方
エコキュートには主に3種類のタンクサイズがあります。
下記の推奨人数よりタンク容量のサイズをお選びください。

あくまでも推奨人数になるので、シャワーを1日2回浴びる方がいたりお湯の使用量が多いと感じる方は1サイズ大きめのタンク容量をお使いいただくのも一つの手です。

タンク容量:推奨人数
370L:主に3~4人用
460L:主に4~5人用
550L:主に5~7人用

STEP2 給湯タイプの選び方
エコキュートにはフルオートタイプ、オートタイプ(セミオート)、給湯専用の3種類があります。
それぞれのタイプで使える機能に違いがあるため、使用目的に合わせた選択が重要です。
各タイプの違いについては下記を参考にしてください。

★フルオートタイプ
ボタンひとつでお湯はりから保温・たし湯まで、全ておまかせの全自動タイプです。

★オートタイプ(セミオート)
設定した湯量・湯温でお湯はりのみ行い、「保温」「追い焚き」はありません。入浴中の たし湯、たし水は手動で操作が可能です。

★給湯専用タイプ
蛇口から浴槽へ給湯する、シンプルな給湯専用タイプです。

STEP3 メーカーの選び方
エコキュートを販売しているメーカーは様々ありますが、ここでは主要メーカー4社をご紹介いたします。
・三菱・ダイキン・パナソニック・日立と誰もが一度は聞いたことのあるメーカーで安心してご使用いただけるかと思います。

各社の違いを下記に説明していくので参考になれば幸いです。

★ダイキン
【 特徴・機能】
フルオートタイプでも、使用できる入浴剤の種類が豊富
美容対策などにおすすめの「ウルトラファインバブル入浴」機能

★三菱
【 特徴・機能】
自動で配管部分などを洗浄する「バブルおそうじ」機能
マイクロバブルバス「ホットあわー」機能

★パナソニック
【 特徴・機能】
センサーで浴室に来た人を感知し、加熱開始する「エコナビ」機能
夜の沸き上げ時にかかる費用を節約可能な「ぬくもりチャージ」機能

★日立
【 特徴・機能】
標準湯張りよりも時短できる「高速湯はり」
井戸水も対応可能な「ナイアガラ タフネス」

希望するエコキュートは見つかりましたでしょうか?

弊社ではお客様目線を第一に商品選定から施工までを行っております。
もっと詳しく製品のことを知りたい!などご不明な点があればお気軽にお問合せください。

お見積りやご相談等は下記までお問い合わせください。

㈱RH総合サービス 06-6325-8917

前へ 「なんばウォークトイレ改修工事」

記事一覧

「浴室テレビmirarelアンバサダー」 次へ